目的別インデックス > 文字の入力・編集をする > 見出しを指定する

> ヘッダの指定
> アドレスの指定

【1】ヘッダの指定

ヘッダとは?

ここでは見出しのことを指します。文章の見出し(章題)を記すもので、見出しのレベルは1〜6まであり、ヘッダ1 が一番大きな見出しになります


1.見出しにしたい箇所を選択します。

2.ツールバーの(フォーマットボタン)をクリックし、目的に応じて見出しを選びます。(今回は小さい見出し6を選びます)

3.選んだ箇所が見出し文字に変わり、書式が変更されます。

 ※書式の変更が反映されない場合もあります。詳しくはお問い合わせください。

 

【2】アドレスの指定

アドレスとは?

その文書に関する連絡先・問い合わせ先を表します。

住所に限らず、ホームページのリンク先・メールアドレス・住所・電話番号・FAXなど連絡を取るために必要な情報を配置することができます。

指定した箇所は、一般的なブラウザでは斜体で表示されます。


1.アドレスとして指定したい場所を選択します。

2.ツールバーの(フォーマットボタン)をクリックし、「アドレス」を選びます。

3.選んだ箇所が斜体の太字で表示され、問い合わせ先の書式に変更されます。